園での生活
days
        園での1日
                給食について
子供にとって「食べる」ということは、丈夫な身体を作るのみならず、豊かな心も育て、成長・発達の基礎となります。
- いただきます。ごちそうさまも言えるようになります
 - お箸の練習は4歳児クラスの3学期ごろに練習がはじまります
 - 楽しいお当番も子どもたちに人気、エプロンに三角巾つけてクッキング保育もあります
 
                [外部講師による保育]
- 
                    
                        体操あそび
跳び箱・マット運動・縄跳び等
組み立て体操:運動会で4、5歳で披露します
サッカー:宮之阪サクラ保育園と5歳児クラスが対戦します - 
                    
                        音楽あそび
リズム遊び・楽器あそび
合奏・表現遊び:生活発表会で頑張って発表します。 - 
                    
                        ポケット(知育)
迷路・仲間集め・数や形の認識を深めるあそび
小学校の授業時間45分を座って、集中する練習していきます。「ひらがな」もこの時間で練習をします。 
年間行事
                子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。
                日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
            
- 
                    Spring
春
                        - 4月
 - 始園式・入園式
 - 5月
 - 遠足・イチゴ狩り・内科検診・人形劇
 - 6月
 - 保育参観・歯科検診・検尿検査
 
 - 
                    Summer
夏
                        - 7月
 - 夏まつり・プールあそび・七夕まつり
 - 8月
 - プールあそび
 - 9月
 - 運動会にむけて練習
 
 - 
                    Autumn
秋
                        - 10月
 - 運動会・芋ほり・内科歯科検診
 - 11月
 - 秋まつり・落ち葉ひろい・お買い物ごっこ・遠足・七五三参り・個人懇談
 - 12月
 - クリスマスホームコンサート・きらきら発表会(乳児クラス)・もちつき
 
 - 
                    Winter
冬
                        - 1月
 - たこあげ・サッカー大会
 - 2月
 - 節分・観劇・マラソン(毎日)・きらきら発表会(幼児クラス)
 - 3月
 - 卒園式・お別れ会・お別れ親子遠足
 
 
毎月の行事
おたんじょう会(誕生日当日に皆でお祝いします)・園外保育・避難訓練・園庭開放(水・木・金曜日)
- 毎月「給食だより」「保健だより」を配信いたします。